授業が始まってから2週間が終了したようだね、学生の皆さん、よく頑張りました、お疲れ様でした。
授業があったのは、8日だったのだけど、とっても長く感じたのは僕だけではないはず。
何事も初めてとりかかる事は、緊張を強いられるもの・・・・
僕だって、初めてこの学校に来た時は、とても緊張した・・・・と思う、多分。なにせ、脳がないので記憶力にはあまり自信がないんだ。
それはそうと・・・「ヴァージニア・ヘンダーソン 看護の基本となるもの」
ちゃんと教科書群の中に入ってたとママさんが言ってます。うすーい一冊だったので、見落としたらしい。
ナイチンゲール誓詞も、覚えなきゃいけないね。
土曜日と日曜日、ゆっくり休んで、また来週も頑張ろう。日本国民のほとんどはGWという休日の始まりらしいけど、学生さん達にはあまり関係なさそうだね、とにかく今は2年後の資格試験合格を夢見て、がんばろう!
エッ? 立って見ているだけの僕に言われたくない?
それは、失礼いたしました。
そういえば、今日はとても素敵な愛と勇気の差し入れがあって、女の子達(先生までも)盛り上がっていたようだけど・・・・・
これこれ!
ランチの時間にみんな美味しそうに食べてたね。
僕は朝、香りだけ楽しませてもらいましたよ。
それから、校長先生の授業、楽しみにしていた人たちいたけど、また休講で残念だったね。
その代替にやったプリント・・・・すっごく真面目に取り組んでいたけど、あんなに難しそうな問題が出るんだね・・・・僕も初めて知ったよ。みんなの勉強の為ならいくらでも、僕を観察してくれていいよ。
あ、そうだ・・・・この絵見て
「いいかぁ~~~」 そう・・・・数学のA先生だよ。
K君、うまいね。
そして、とうとう「試験宣言!」 Dr.I。
再来週は英語も試験だから、連休中には勉強も忘れないようにしないといけないね。
それから・・・・僕はとってもガッカリしたんだ・・・・何をって?
K先生・・・・・私服だった・・・・。ナース服を着てきてください・・・とお願いしたいよ。あぁ~ぁ・・・。
でも、みんなに「入学してみて思ったこと」を発表させたことは、さすがに看護のプロフェッショナル!
みんなが同じような事で悩んでいる(委員長やアンパンマンも)とわかって、自分だけじゃない・・・って思えただけでも心が軽くなったんじゃないかな?
K先生の語る「看護の難しさ」は、きっと仕事を始めてから実感することだと思う・・・・でも、知っておくのと、知らないのとでは心構えが違うから、そういう話を聴けてみんなはラッキーだと思うよ。
命を預かる仕事・・・・そうだよね。
さぁ、僕も週末はゆっくりしようかなぁ。
by Edy
月曜日の授業
国語、看護史、基礎看護、看護概論、循環器
今日の特筆事項
人体のしくみ第11章「内分泌系」試験予定 5月9日
隣の教室に2年生がいるときには静かにすること
机の上に授業中、ペットボトルなどを置かない
授業があったのは、8日だったのだけど、とっても長く感じたのは僕だけではないはず。
何事も初めてとりかかる事は、緊張を強いられるもの・・・・
僕だって、初めてこの学校に来た時は、とても緊張した・・・・と思う、多分。なにせ、脳がないので記憶力にはあまり自信がないんだ。
それはそうと・・・「ヴァージニア・ヘンダーソン 看護の基本となるもの」
ちゃんと教科書群の中に入ってたとママさんが言ってます。うすーい一冊だったので、見落としたらしい。
ナイチンゲール誓詞も、覚えなきゃいけないね。
土曜日と日曜日、ゆっくり休んで、また来週も頑張ろう。日本国民のほとんどはGWという休日の始まりらしいけど、学生さん達にはあまり関係なさそうだね、とにかく今は2年後の資格試験合格を夢見て、がんばろう!
エッ? 立って見ているだけの僕に言われたくない?
それは、失礼いたしました。
そういえば、今日はとても素敵な愛と勇気の差し入れがあって、女の子達(先生までも)盛り上がっていたようだけど・・・・・
ランチの時間にみんな美味しそうに食べてたね。
僕は朝、香りだけ楽しませてもらいましたよ。
それから、校長先生の授業、楽しみにしていた人たちいたけど、また休講で残念だったね。
その代替にやったプリント・・・・すっごく真面目に取り組んでいたけど、あんなに難しそうな問題が出るんだね・・・・僕も初めて知ったよ。みんなの勉強の為ならいくらでも、僕を観察してくれていいよ。
あ、そうだ・・・・この絵見て
「いいかぁ~~~」 そう・・・・数学のA先生だよ。
K君、うまいね。
そして、とうとう「試験宣言!」 Dr.I。
再来週は英語も試験だから、連休中には勉強も忘れないようにしないといけないね。
それから・・・・僕はとってもガッカリしたんだ・・・・何をって?
K先生・・・・・私服だった・・・・。ナース服を着てきてください・・・とお願いしたいよ。あぁ~ぁ・・・。
でも、みんなに「入学してみて思ったこと」を発表させたことは、さすがに看護のプロフェッショナル!
みんなが同じような事で悩んでいる(委員長やアンパンマンも)とわかって、自分だけじゃない・・・って思えただけでも心が軽くなったんじゃないかな?
K先生の語る「看護の難しさ」は、きっと仕事を始めてから実感することだと思う・・・・でも、知っておくのと、知らないのとでは心構えが違うから、そういう話を聴けてみんなはラッキーだと思うよ。
命を預かる仕事・・・・そうだよね。
さぁ、僕も週末はゆっくりしようかなぁ。
by Edy
月曜日の授業
国語、看護史、基礎看護、看護概論、循環器
今日の特筆事項
人体のしくみ第11章「内分泌系」試験予定 5月9日
隣の教室に2年生がいるときには静かにすること
机の上に授業中、ペットボトルなどを置かない
PR
トラックバック
トラックバックURL: